地球はいつでもまわってる

語学留学、ワーホリ、海外旅行のお話

北京留学から5年後、セブ島留学を決めた私

こんにちはニコです!!



今回からは英語圏への留学に関するアレコレを
書いていこうと思います。


本当は大好きな中国のことを
もっと色々語りたいんだけど、
(おいしい食べ物とかアガるスポットとか)
収拾がつかなくなりそうなので
一旦終わらせといた。
そもそも記事としての需要が少なそう。ぐすん
またいつか旅行編ということで書きます!



はい。


わたし現在28歳なんですが、
北京留学をしてたのが20~21歳くらいの頃で
タイトル通りそこから5年後、
セブ島留学に行ったから
わりと記憶に新しいほう。2年くらい前かな~~




そもそも5年間何してたんだよ、
というについてザッと説明すると
まず北京留学を終えた私、
やたら旅行好きオンナになった。


わたしの生い立ちを読んでもわかるように、
海外行ってもわりとすぐ帰りたいマインドの私でしたが
北京で仲良くなった友達に会いに
タイに行ったり
家族と台湾に行ったり
友達とシンガポールに行ったり。
もちろん北京にも3~4回遊びに行った。


ちなみにこれ全部、
中国語でやってける環境や国。
タイは友達と中国語で喋ってたし
シンガポールではほぼ中国語だった私。


それでも十分楽しくて、
世界が広がった気分で満足してた。


もはや北京留学頑張ったわたしは完全に


これ以上言語は勉強できねえモードでした。


英語なんて習得する容量がもうないと思ってたし、
苦手意識も強くなってたし、
中国語が喋れるってもう十分な価値があると感じてたから




それから旅行に加え新しい趣味として、
大学卒業時には
生粋のジャニオタにもなっていた私は
日本全国飛び回りツアーへ参戦、
全力で追いかけてはジャニーズの
推しを愛でる日々。
こんな感じで4年くらい経過。


ちなみに大学卒業後は家族で経営してる飲食店で
現在進行形で働いてます。自営業というやつ。
語学関係ないじゃん!w
ってたまに突っ込まれるけどそこらへんは個人的にあまり気にしてない。



で、そんな生活をしてる中で
自分ってどうなるんやろ
という疑問がうまれ(唐突)


というのも就職して3~4年くらいすると、
転職だったり転勤だったり
昇進だったり、
結婚や出産だったり
まわりの環境がだんだん変わっていくのに
わたしはこの辺の部分が
まっったく変わらずで。


なんだかな~~~と思いつつ、
マインドを変えたくて
気分転換も兼ね2泊3日くらいで
北京ひとり旅に行くことにした私。
(アナザースカイかよ)




前回まで友達やら家族を連れてっていたから
ひとり旅となると少しさみしくなり、
話し相手がいそうなゲストハウスの
ドミトリー(6人部屋)を予約して
北京にむかいました。


がしかし
部屋に入ったとたん


Hi!!!:)


みんなオール英語。(当たり前)
そして中国語は喋れないとのこと。
そもそもゲストハウスに泊まる人なんて
ほぼ旅人で現地民は少数。
いま思えばそりゃそうなるわって感じだけど
当時は焦った焦った。
そしてほとんど会話できずじまい。
館内にポップなバーまであって
みんなおしゃべりしてる素敵な
ゲストハウスだったのに。。




遅ばせながら、わたしはようやく確信した。


英語は必要。



ここからはわりと早かった。



この北京ひとり旅が2018年の春だったけど、
同年の9月頃にセブ留学へ向かったから。


って言っても短期留学の3週間。



長期留学を思い返して比べると、
留学にしては短すぎるというのが
正直な印象だったけど、
スケジュールを調整して調整して
スタッフの方々の協力を経ての
3週間だったので社会人の私には
有り難くて貴重な時間。
(そう考えると学生時代って良かったな・・・)



それに少なくとも
やらないよりは絶対いい
ことは確かと思ってたので。




そこから決めた学校は
知り合いからの口コミで
サウスピーク
というセブ島の語学学校。
ちなみに当時ワーホリ中だった
私の弟も3か月ほどここに滞在してた。




こんな感じでわりとバタバタと
決まっていったセブ島留学。
休みがとれる日程が定かではなかったから、
たしか1か月半くらい前に
申し込んだ気がする。



いま思えば大それたきっかけでもなかったけど、
とりあえず英語圏への扉を開けたので結果オーライ。



次回はセブに行くまでの準備期間や
通ったサウスピークのことについて
書いていきます~~。

中国留学を全力でおすすめする理由

こんにちはニコです。



みなさんシルバーウィークは
いかがお過ごしでしょうか?
わたしは職種柄、今日まで仕事でした。


そういえば5年前のこの連休は
北京旅行してたんだけど
マイコプラズマ肺炎にかかって
えらいきつかったな。(笑)





はい!
今日はそんな北京留学を
全力でおすすめする記事です!!!
(いや、説得力)


ちなみにわたし留学後もわりと
頻繁に中国には遊びに行ってるんですが
大きく体調を崩したのは
後にも先にも
この一回なのでご心配なく!




ではいきまーす。
(突破力)




そもそも私は
「留学」というものに対して
めちゃめちゃ肯定派です。



「日本でも本気でやれば
語学だって習得できるでしょ?」


「そもそも日本でやれない人が
留学行ったところで。。」


こういう考え方も聞いたことが
多々あるし、確かに本気でやれば
可能かもしれないです。
そして留学したところで
語学を伸ばせないような過ごし方を
してしまう人もいるかもしれないです。


しかし


そうではないかもしれないです。


海外の環境というのは、思った以上に
個々のマインド、人格を
変えにかかってきます。


そもそも、日本で本気で外国語を
学んで習得できる人って
そうとう髙いモチベーションをキープできる
持ち主じゃないかと私は思います。



わたしが考える留学における
いちばんのメリットはずばり



必要に迫られること。



私自身もそうだったけど、
もう現地で生活するなると
その国の言葉で伝えなきゃいけないし
理解しなければいけないことの連続なわけで
いくら泣こうが分からなかろうがもう
やるしかない という感じです。


やばいぞこのままじゃやってけない、、
と追い込まれながらも
インプットとアウトプットを繰り返し、
現地の言葉のシャワーを浴びながら
伸びていくのが語学だと思っています。



この「言語の必要性」の高い環境を
つくってくれるのって留学ならでは。




そんな留学肯定派のわたし、
英語圏への短期留学、ワーホリ等も
行ってきましたがまずは
中国留学を
めちゃめちゃおすすめします。
もっというと北京留学です。
もちろん英語圏も最&高なので
それは追々書いていきますが
ここでは北京留学をゴリ推しさせてください!




留学はワーホリ含め、
過ごし方や目的はいろいろ。
たとえば
現地でガンガン稼ぎたい
学校に通ってガッツリ勉強
海外で生活したい
などなど。
英語圏への留学のほうが
この選択肢は増える印象。



しかし中国の場合は
ワーホリビザというものがないので
留学するなら基本的に学生ビザでの滞在。


学生ビザというからには
語学習得がメイン。


そう、中国留学の醍醐味は
中国語の伸びしろ。


まず前回の記事で書いたように、
北京語言大学は有名校なだけあり
教材や授業カリキュラムが
かなりしっかりしてます。



英語圏の語学学校は良くも悪くも
フリーダムな雰囲気で、先生や日によっては
「よーし今日はもうDVDみるで!」
「ゲームやるで!」(まあそれも勉強にはなるけど)
みたいに進み具合にムラがあったりして(私の経験上)



中国はそこらへんがわりとしっかりしてる印象。
そもそも初級クラスだったし
そんなことやってる場合ではなかったのだろうけど。



教材にそって授業はすすむし、
毎回だいたい同じ量やペースでやってくけど
いま思えば単語や基礎文法も
かなりのインプットの量だったので
めっちゃ勉強する。(笑)
わたしはとくに壊滅的にボキャブラリーがなかったので
もう部屋の壁に基礎単語やら貼りまくって覚えてた。
(日本でもう少しやっとけばよかった~~)



しかしやっぱりやっていくと
徐々に慣れてくるし予習、復習の
リズムがつくれてやりやすくなってきて
少しずつアウトプットもできだすわけで。
わたしの場合2か月弱くらいで
徐々に会話として喋れるようになってきたかな。




いや、そんな留学おもろいの??



って思う人もいるかもだけど
わたしにとって初めての留学だったし
周りの学生も放課後に
大学内のカフェとかで
かなり集中して勉強してたので
こういうものかと思って
彼らと一緒に勉強してた。



ちなみに中国語は発音(声調)が
重要な言語なので、
間違えると中国人は


「あ!???」


「聴き取れん!」


とかわりと平気で言ってきます。(笑)
ある程度まで喋れるようにならないと
こちらの言うことを
ゆっくり聴き取ろうとしてくれるような
寛容さはあまりないし、
こちらが聴き取れない場合も


「聴き取れないんだな」


って声に出して言われます。(笑)


これ結構悔しいけど
おかげで発音に関しては
かなり鍛えられたので結果オーライ。


いま思えば、比較的自由度も高くて
優しい人も多い英語圏を
もし先に知ってしまってたら
こんな頑張れなかったかも。(笑)



繰り返しになってしまうけど
まじめにやれば本当に身になる中国語を
学べる環境なので
最高におススメです。


そして個人的に思うのが
英語も学びたいけど、中国語も
興味がある、という人は
ぜひ先に中国留学へ!


英語はなんといっても世界共通言語なので
やっぱり喋れるに越したことはないのだけど
たぶん喋れちゃうといざという時
頼ってしまう気もするから。
それに英語ができるとたぶん気持ち的に
かなり満足する。気がする。


中国留学後に英語圏へも…というパターンは
私含め周りにも結構いるけど
「逆パターンって出来る気しないよねw」
って友達とも
話したことあります。(笑)
あくまで個人のやる気の問題なのですが。



それから日本人はめちゃめちゃでかい
アドバンテージとして
漢字を既に知ってるので
中国語はやっていくほど取っつきやすい。
意味が推測しやすかったり、
読み方が違うだけで日本語と同じ漢字の
組み合わせのものも多いから、
中国語の会話で初めて聞く地名や単語なんかも、
書いてもらわなくても音を聞けば
パッと分かったりもする。(伝われ)


漢字というもの自体が初めての欧米の人たちは
まずここの習得が思った以上に大変そうだった。
単語テストではクラスメイトの
さんずいも4本になってたり。


中国語での漢字はまた違うけど、
日本人は比較的ここの習得には
ほかの国に比べて
時間をかけずに済む部分になるし、
そのぶんスピーキングやリスニングを
伸ばしやすいんじゃないかと思う。




以上が学習面のメリットで




生活面はというと



そんな問題なかった。



めちゃめちゃ住みやすい!
永住したいサイコ―!


とまではいかないけど
(文化の違いがちょっときつい)
北京はもうゴリゴリ先進都市なので
手に入らずに困ったものは
とくになかった気がするし、
むしろ私の地元よりも
大型モールやら色々あった。


治安が悪いと思ったことも特になくて、
というか中国人は比較的
わが道をいくスタイルの人が
多い気がするので、
良い意味であんまり他人に
関心なさそうな感じ。


むしろヨーロッパとかのが
たまに変な人がいた気もする印象。




レストランも韓国料理やら日本料理やら、
イタリアンやらハラル料理まで、
かなり充実してたので
なにも食べれない…ということはまずないと思う。


それに
中国ごはんめちゃ美味しい。
そしてリーズナブル。


わたしも美味しさに気付いてからは
憑りつかれたように中華料理食べてたし、
留学後半はたぶん一回も
日本食は食べなかった気がする。



リーズナブルといえば、
北京留学の費用
英語圏と比較してもリーズナブル。


北京語言大学の場合
学費は
半年で13000元
一年で25800元
出願料600元や教材費600元を合わせても
人民元を今の相場で約15円とすると
年間で約40万。
寮費は二人部屋の場合
55~80元(1日あたり)
80×30=2400(一か月)
2400×12=28800
日本円で43万2,000円
まるっと一年滞在はないので
寮費はもう少し安くなるかも。


一年間の寮費と学費で83万。
(間違ってなければ。)



中国留学はワーホリと比較すると、
バイトして稼ぎを増やしたり
自分の好きなようにできるような
自由度は少ないけど、
そのぶん語学習得にフォーカスできる環境が
整っていてコスパは高いと思うし、
わたしは学生の時に両親のサポートのもと
行ってきた留学だったけど、
社会人になってもこの投資は
充分価値のあるものだと思うし、
興味のある人にはゴリゴリに全力ですすめる気がする。



ちなみに数週間の短期留学のプログラムもあるので
いきなりちょっと…という人はそちらも試してみるといいかも。
長期のほうが割引率は高いけど、
なにせ中国は
日本から近いので
わりとサクッと行けるし、もしも
何かあればピュッと帰れます。
渡航費も比較的安く抑えられるので◎



あ、


そういえば病院事情のことも。


北京語言大学の場合
大学の敷地内に学生のための
病院があったから安心でした。
ちなみにわたし
一年で3~4回行った。


シンプルに風邪×2回
マンゴーのアレルギー発症×1回
鼻血がとまらなくなった×1回
(このときは大きい病院まで移動し脳のレントゲンまで撮った。ちなみに異常なしだったけど。ご迷惑おかけしました


大学の病院は保険が効くから
わりと気軽に行ってた。
日本人の駐在員もいて、
初めて行ったときは通訳してもらった。ありがたや。


あと
中国の風邪薬、めちゃ効く。
漢方みたいな美味しくないやつだったけど
即効性は抜群やった~~





生活面はこんな感じです!



長々と書いてしまったけど
中国留学、おススメです


しんどいと思うことも多かったけど、
わたしもいまだに中国が大好き。
はやくまた渡航できるようになるといいなあーー




次回は中国留学後、
フィリピンへの短期留学を
決めることとなったきっかけについて
書いていきます。

北京の留学環境と勉強法

こんにちはニコです!



うわ。。。
前回記事からだいぶ期間が
空いてしまった。。




なんかくやしいな。(笑)


しっかり書こ。




と、いうわけで今回は
私が通っていた
北京語言大学の留学環境と
取り組んでた勉強法について
書いていきます。


まず寮について!
北京語言大学の留学生のほとんどは
学生寮があるのでそこに滞在します。
(短期長期に関わらず)


わたしは17号楼という
わりと大きめの寮で部屋は二人部屋





勉強机はこんな風に
それぞれあって
テレビと冷蔵庫、
トイレシャワーは共用


スタッフさんが毎朝掃除に来てくれるし
なんだかホテルっぽくて快適で
部屋で勉強にも集中しやすい環境◎


ほかの日本人留学生も
結構ここに住んでたイメージ



ルームメイトはランダムで割り振られ
韓国人だったり
インドネシア人だったり
イタリア人だったり。。
滞在期間も人によりけり。
とにかくめちゃくちゃ多国籍。


そしてみんな中国留学に来てるので
会話は基本的に中国語でのやりとりで、
まだ中国語でうまくコミュニケーションが
とれない場合に
英語をつかってるという印象でした。


この共通言語の逆転はちょっと
不思議な感覚でおもしろかった〜



ちなみに食事はつかないけど
学校周辺にはこれでもかというくらい
レストランやらスーパーやらあるので
食に関しては1ミリも困らなかった。(笑)


共用キッチンもあるから自炊もしてた
2ヶ月に一回くらいやけど。


中国の外食はボリューミーで
持ち帰りもできてたし
とにかくコスパ良かったんだわ。(言い訳)




寮がこんな感じで




大学での授業はというと


かなり良きでした。



というのも
授業のカリキュラムが本当に良くて


私が最初にいたレベルのクラスは


総合クラス
リスニング&スピーキング
リーディング&ライティング
会話クラス


この4つの授業があって、
教科書も4種類。やたらデカいし重い



いちばん授業時間が多くて
メインとなるのは総合クラスで、
教科書の中身はこんな感じ












この教材、
かなり良い。



毎セクションに中国語の
長文ストーリーがあって、
その中で使われる単語や中国語表現を
先生の授業のもと
じゃんじゃん学んでくスタイル。


日本でこのボリュームの中国語を
勉強したことがなかった私にとっては
最初は追いつくのにかなりきつかったけど
この教科書をやり込んだ結果


めちゃ伸びた。



毎日の予習と復習、
それから個人的に続けてたのが、
メインとなってる長文ストーリーの
翻訳、音読、聴き込み。


まず中国語で書かれてる文章を
一旦すべて日本語訳で書いて、
その日本語訳の紙を見て
中国語に戻しながら音読。
それから付属のCDに
録音されてた長文の音声を
ひたすら聴き込み。



いま思えばこの翻訳は
ちょっと独特なやり方。(笑)
『外国語を学ぶときは出来るだけ
母国語に変換しないようにする』
というのが語学学習の基本なので。


でも私の場合は、
中国語の少し長めの文章の
組み立て方がそもそもよく分からなかったから
一旦日本語に戻して
また中国語に組み立て直すほうが
構造もわかって頭には入ってきやすかった。


ちなみにこの翻訳は
留学前半にのみやってたやり方で、
中国語中級レベルくらいの人は
必要ない気がするし、
英語を勉強する時にはおススメしないかも。
日本語と英語は言語の性質が違いすぎて
このやり方は合わない感じがした。


おそらく一番のキモは
ひたすら音読とリスニング。
中国語はこれに費やす時間が
英語よりもとにかく多かった。




こんな感じで学校の教材を
やり込んだ結果思ったのが、
ムダが少ない。



語学を勉強してるとたまに、
「いや実際はこんな表現ほとんど使わないよw」
みたいな必要ないフレーズを
学んでしまう残念あるあるが
たまに起こるけど(私だけかしら)、
ここの教材は本当にそれがなくて
かなり実用的。
色んなところでふと耳にする
中国人の会話がそっくりそのまま勉強した
フレーズだったりするくらい。


教材はもちろん、先生の授業展開や
授業のバランスも良くて
リスニング、会話、
ライティング、リーディング、、
すべてをまんべんなく
学ぶことができたなーというのが
初級クラスの印象。
(中級クラス以上ではまた少しバランスが変わってくるけど。)





うん、こんな感じでした!!!


ちなみにこれらの教材は
Amazonでも買えちゃう。
レベルも入門~上級まで。

オール中国語と言ったけど

英語での説明や訳も

ちょこちょこ書いてたわ。(今更)

北京語言大学の出版社は
かなり幅広く中国語教材をだしてるので
もし個人的に買うならここのが
おススメです。




英語圏への留学を終えたいま振り返っても、
この中国留学の期間が
わたしの人生でいちばん必死で勉強したけど
そうさせるような教材やカリキュラムになってたし、
わりと周りもしっかり勉強してたので
いつもよい刺激をもらえてました。




次回は
わたしは思う北京留学の魅力、
日本人が中国語を学ぶアドバンテージを
全力で紹介したいと思います。